クリスマスイブに、宮城県仙台市の人気スポット、うみの杜水族館に行って来ました。
うちの子どもたちが小学校の冬休みに入って初日の、しかもクリスマスイブだったので、入口のチケット売り場から大行列なのを覚悟して行きました。
実際の混雑はどうだったのか、そしてクリスマスならではの演出やイベントについても、ご紹介したいと思います!
【この記事は2019年12月の時点でのレポートです】
うみの杜水族館クリスマスイブの混雑は?
うちの小学生の子どもたちのリクエストで、冬休みに入って初日のお出かけは、うみの杜水族館に出かけることになりました。
その日は冬休み初日だし、クリスマスイブなので「混んでるだろうなぁ」と半分覚悟しながら出かけました。
午前11時前に到着で、時間的にも既に出遅れています。
「外のチケット売り場から並ばないといけないかなぁ。」
着いてみたら、あらびっくり!
駐車場もそんなに混んでいないし、チケット売り場も全く並ばずに買えました。
考えてみれば、うちの子どもたちは今日から冬休みだけど、市町村によっては今日が終業式だったなぁと思い出しました。
絶対混んでると思ったのに、良かったぁ^^
クリスマスの特別展示
中に入ってみると、クリスマスイブだけあって、クリスマスの飾りや演出があって、いつもとは雰囲気が違って良かったです。
入ってすぐには、メダカのシャンパンタワーみたいなグラスツリーがあって、きれいでしたー!
これは仙台市内で毎年開催されている「SENDAI光のページェント」とコラボした特別展示なんだそうです。
開催期間は~12月31日までです。
スクリーンには光のページェントの風景を映し出して、定禅寺通りのケヤキ並木をイメージしたLEDツリーも飾られていました。
普段はないクリスマスならではの演出を楽しめました。
「ちいさなリスのくに」オープン
中を進んでいっても、やっぱりいつも行く時よりすいていた感じで、水槽の前も混雑せずに、いつもよりじっくり見ることができました。
我が家がちょっと行かない間に、新しくなっていた展示スペースがありました。
それは2019年9月27日に新しくオープンした、「ちいさなリスのくに」です!
ニホンリスの生活している空間の中に入って、可愛いリスが近くで見られる、東北唯一のウォークスルー型の展示になっています。
東北以外の旅行先で、リスのウォークスルー展示は体験したことがありましたが、うみの杜水族館にもできたんですね!
カラフルなおうちや、リスのレストランで過ごすリスたちを間近で見ることができます。
木に登ったり、餌を食べたり結構動いてくれたので、可愛いリスの姿を満喫することができました。
クリスマスの飾りもたくさん飾られていましたよ。
ニホンリスは冬眠しないので、冬でも元気いっぱいのかわいらしい姿を見ることができます。
展示スペースはそんなに広くはないので、混雑しているときにはおそらく行列になるのではないかと思いますが、おすすめのスポットです!
うみの杜水族館のクリスマスイベントは?
クリスマスということで、クリスマスの気分を盛り上げてくれるイベントも、いろいろやっていました!
イルカとアシカのショー
大人気のイルカとアシカのショー「STADIUM LIVE THE GROOVE」も、期間限定のクリスマスバージョンになっていました!
アシカたちのハンドベル演奏もありましたよ。
前回行った時には、タカのような鳥がパフォーマーさんたちの腕から腕へ、観客の頭上を飛んで、とても興奮しました。
でも今回はきれいな大きいオウム?になっていましたね。
それが、なかなか向こうのパフォーマーさんの腕に飛ばなくて、空を何度も旋回してました。笑
何回もやり直しを見ることができて、むしろ面白かったです^^
近くをカラスが飛んでいくと、パフォーマーさんはカラスが通り過ぎるのを待ってから、オウムに指示を出していましたね。
やっぱり鳥同士で影響しあってしまうのでしょうね。
とっても面白かったですよ。
イルカ&アシカのショーのパフォーマーさんのコスチュームもクリスマス仕様でした。
皆さん、雪だるまやトナカイやサンタクロースの衣装でした。
イルカのショーって、トレーナーさんがイルカに乗ったりするじゃないですか。
でもみんなクリスマスの衣装で、ウエットスーツの人がいなかったんです。
そしたら普通にサンタクロースの衣装の女性の方が、そのまま華麗に水の中に飛び込んだのでびっくりしました!
観客席からも「おー!!」と驚きの声が上がっていました。
パフォーマンスもクリスマス気分を盛り上げてくれるBGMにのせてだったので、良かったです。
でも1つ言っちゃうなら、冬は太陽の高さが他の季節と違うからか、太陽が水面に反射してすごくまぶしかったんですよ。
席を移動すれば、もしかしたらまぶしくない席があったのかもしれませんが、周りの人たちも「まぶしい…」って言ってました。
でも今までまぶしいと思ったことはなかったので、たまたま時期や時間帯でそうなったのかもしれません。
席を決めるときには、反射しているところは避けた方がいいですよ。
ペンギンの行進
キングペンギンやイワトビペンギン、フンボルトペンギンなどのかわいいペンギンのお散歩も見られました!
飼育員さんがエサを持っているので、ペンギンたちが一生懸命追いかけて歩くんですよ。
その姿が、とってもかわいくてたまりませんでした!
狭い部屋の中だとなかなか分かりませんが、ペンギンって急いで歩く姿がめちゃくちゃかわいいですね!
特にイワトビペンギンって、歩くときも本当にピョンピョン跳んで移動するということが、よく分かりました。
そして、ペンギンの世界にも、とってもマイペースなペンギンもいて、なかなかついて来ないから、最終的には飼育員の方に抱っこされて退場するペンギンもいたり。笑
見ていて面白かったですし、近くでアクティブに動くペンギンを見られて良かったです!
その他のクリスマスイベントは?
その他にもクリスマスの雰囲気を盛り上げてくれるのが、2019年12月21日(土)と24日(火)の2夜限定のクリスマスナイトイベントです。
イルカのショーのナイトドルフィンパフォーマンスもクリスマスバージョンになります。
クリスマスソングにのせて、鮮やかなライトと4頭のイルカたちが幻想的な聖夜を表現してくれますよ。
21日は「ファミリークリスマスナイト」で21時までの営業時間の延長になります。
お子さんも一緒、家族でにぎやかに特別なクリスマスの夜を楽しめますよ。
24日のクリスマスイブには「恋人たちのクリスマスナイト」で、通常営業時間終了後の18時~21時まで、ペアチケット限定の営業になります。
閉館後の水族館が恋人たちのデートスポットになります。
カップルにはとってもおすすめですね!
まとめ
今回、初めてクリスマスイブに、仙台うみの杜水族館に行きました。
今年はたまたまかもしれませんが、全く混雑はしていなかったので、ゆっくりと楽しめました。
大体11時前くらいから15時くらいまで、レストランの昼食もはさんで、子どもたちと十分に満足するまで楽しみました。
うみの杜水族館は、混雑するときはものすごく混むので、そういう時期は朝早く入館するか、混雑しない時期を選んで行くと、ゆっくり楽しめると思います。
今回お伝えした内容は、私が2019年のクリスマスイブに行って来た情報なので、最新情報を水族館のホームページで確認してからお出かけしてみてくださいね!
<関連記事>
うみの杜水族館の夏の様子はこちら
うみの杜水族館イルカショー、マリンピア松島が仙台へ