子どもたちと蛇石せせらぎ公園に行って、川遊びをしてきました。
初めて行った場所でしたが、自然豊かでとっても楽しいところでしたよ。
人気のスポットのようで混雑していましたが、行ってみて良かったです。
行ってきた様子についてレポートします!
【この記事は2021年7月の時点でのレポートです】
場所や駐車場について
<蛇石せせらぎ公園の所在地>
宮城県大和町吉田字蛇石
蛇石せせらぎ公園は、大和町の七ツ森湖の近くにあります。
入口の「蛇石せせらぎ公園」の小さい看板を曲がると、道が細いところを入って行くので、あえてパパの車じゃなくて私のちっちゃい軽自動車で行きました。
すれ違えない細いまっすぐ道を入って行くので、対向車に注意です。
看板の通りに進んで行くと、奥に駐車スペースがあるとの看板がありましたが、7月中旬の天気の良い日曜日でとても混雑していたので、車であふれていました。
事前にネットでいろいろ情報を見てみると、とても人気の場所で駐車場がいっぱいになるから休日はおすすめしないと言ってる人もいましたね。
なるほど、めちゃくちゃ混んでて路上も車だらけでした。
駐車場にとめられるのは20台ちょっとくらいでしょうか。
夏の時期はこの台数じゃ確かに全く足りないですね。
道路の幅もそんなに広くはないので、うちは小回りのきく軽自動車で行って正解でした。
夏の時期は駐車場はすぐにいっぱいになって、周辺の路上も混雑するので、早めの時間帯に行くといいですね。
なんとか車を止められたので、早速川の方へ行ってみます。
水筒やバケツ、魚とり網、浮き輪などを持って出発!
川の方面に歩いて行くと、トイレがありました。
蛇石せせらぎ公園は名前の由来があるみたいで、石に書いてありました。
蛇石(じゃいし)は大蛇が石になったという伝説があるみたいですね。
遊びやすい魚とりも楽しめる川
川に着きました~!
人がほんとにいっぱいだったので、人が写り込まないようになんとか写真を撮りました。
メインの川の手前には、小さい子向けの人工的に作られている小さい川がありました。
水の流れもちゃんとあって、幼児の小さい子はこの小さい川なら、メインの川よりも安心して遊べますね。
メインの川はこちらです。
水質もきれいですね~!
うちの子たちも魚とり用の網を持って川に入水!
大人もビーチサンダルやウォーターシューズで川に入ってみました。
最初は「冷たっ!」って思いましたが、すぐに慣れました。
特に負担に感じる冷たさではなかったです。
むしろ暑い日だったので、足を水につけてるくらいが熱中症の心配も少なくて安心ですね。
川には10㎝ちょっとくらいの魚が泳いでいるのが見えるんです。
なんの魚でしょうね?
他の家族で捕まえている人がいましたよ。
うちの子は2㎝ほどの小さい小魚を、1匹だけ網で捕まえました。
魚が泳いでいるのは結構見えるんですけど、川の流れもそれなりにあるし、魚の動きが速くて大人でもなかなか捕まえられませんでした。
でもそれが私的には、難易度があって面白かったですけどね♪
魚とりをしたい人は、網やバケツを持っていくといいですよ。
小さいお子さんは水着でゴーグル姿の子も多かったです。
うちは服のままでしたが、着替えを持って行っていたので、自由に遊ばせました。
上の子はビーチサンダルを最初は履きましたが、ツルッと脱げて流されそうになってひどいみたいで、すぐに靴下と靴に戻していました。
ビーチサンダルは、流れもあるので脱げやすいかもしれないですね。
私は指のところが布製のひものビーチサンダルだったので大丈夫でしたけどね。
脱げないようにウォーターシューズか、替えの靴を持って行って靴のままで入るのがいいかもしれません。
川は遊べる範囲が結構広いので、いろんなエリアに行って楽しめました。
比較的、浅い場所が多いです。
でも水の流れがありますし、はじの草の方など急に深いところがあるかもしれないので、小さいお子さんは特に気を付けてくださいね。
私たちが着いたのは15:30くらいだったので、夕方になるにつれてお子さん連れのファミリーはどんどん帰って行きました。
人が少なくなってきて、広範囲で写真も撮りやすくなりました。笑
浮き輪で流れて遊ぶこともできるので、子どもたちも大満足でしたよ。
でも、下の子が浮き輪でバランスを崩したときに、岩に頭をぶつけてヒヤッとしたときがあったんですよ。
小さいたんこぶ程度で済みましたが、やっぱり水のある場所は十分に気を付けないといけないなと、改めて思いました。
思わぬ事故が起こることもありますからね。
皆さんも十分にお気を付けください!
日が陰ってきて直射日光が当たらなくなると、体感温度も違ってくるので、お子さんは体が冷えないように注意です。
うちも17時過ぎまでたっぷり遊んだところで、水から上がりました。
上の子はまだ遊びたかったようですけどね。
大人も子どもも楽しい、良い川でしたよ♪
自然に囲まれているので、リフレッシュできますよ♪
子連れのファミリーが帰る夕方からは、若者グループがちらほら訪れ始めました。
若い学生さんの男の子グループやカップル、犬の散歩の人たちが、すいてるこの時間帯から来るのかもしれないですね。
森の景色も気持ちがいいですね。
公園利用に関する注意事項の看板がありました。
テントを張ったり、火を使ったりはできないんですね。
帰り際の駐車場の様子です。
舗装されていない駐車スペースになります。
川遊びを満喫した1日でした♪
おすすめの持ち物
行ってみて、あるといいなと思ったおすすめの持ち物をまとめてみます。
人によって、または遊び方によって必要か必要でないか変わってくると思うので、あくまでも参考にしてみてくださいね!
・ゴーグル
・着替え用ゴム入り巻きタオルや普通のタオル
・ウォーターシューズか替えの靴
・着替え一式
・魚とり用の網
・バケツや飼育ケース
・浮き輪
・人によってバンソーコーや虫除け
・日焼け止め
・帽子
・水分補給の飲み物
大人も暑い日は熱中症予防の意味でも水に入れると良いと思うので、その準備物も持参するといいと思います!
まとめ
蛇石せせらぎ公園に行って来た様子や、感想などをまとめてみました。
とにかく夏真っ盛りのシーズンは、川遊びの家族連れでとても混雑するので、そのつもりでお出かけください。
また、川遊びや魚とりなどをしたい場合は、十分に楽しめるように用意をして行ってくださいね。
水の事故やケガのないように十分に気を付けながら、夏ならではの遊びを満喫したいですね。
ぜひ今後のお出かけの参考にしてみてください!