11月初旬に、家族で紅葉を見に出かけました。
荒沢自然館に行って、水辺の周りのコナラ林を満喫した後、荒沢の大滝にも行きました。
途中で雨が降って来て、雨が上がったタイミングを見計らって、大滝を見てきました。
こちらも紅葉がとってもきれいで、おすすめの場所です。
荒沢の大滝の、紅葉風景についてお伝えします!
【この記事は2020年11月の時点でのレポートです】
荒沢の大滝の駐車場について
荒沢の大滝は、薬莱山の近くにあります。
【所在地】
宮城県加美郡加美町字鹿原南滝庭
大滝農村公園の駐車場に車をとめます。
大滝農村公園はキャンプもできるんですね。
炊事場が見えます。
駐車場のところには、餅処のお餅屋さんがあります。
駐車場には、トイレもありますよ。
駐車場に着いた時点で、もう紅葉がとっても鮮やかで、きれいなんですよ!
餅処の入口にある、真っ赤なモミジ♪
餅処の建物の裏手にも♪
荒沢の大滝を見に行こう
餅処の裏手の、遊歩道を歩いて行きます。
そうすると、下におりる階段が見えてきます。
階段を下りて行くと、雰囲気のある吊り橋が現れます。
この吊り橋は、「滝見橋」です。
この滝見橋から、紅葉に彩られた荒沢の大滝が見えます。
落差19mの見応えのある滝です。
吊り橋も落ち葉が敷きつめられていて、趣がありますね。
雨で濡れて、より一層彩りが鮮やかに見えます。
きれいですね~♪
荒沢の大滝の、反対側の景色もすてきなんですよ!
山の紅葉もきれいです。
滝見橋を渡りきって、反対側に行くと、階段で上にのぼって行けます。
上は車が通る道路にある、大滝橋です。
道路を渡って向かい側には、大滝神社があります。
紅葉シーズンには、特におすすめの場所ですよ♪
まとめ
紅葉シーズン真っ盛りの、荒沢の大滝の様子についてお伝えしました。
とっても紅葉が見事な場所ですが、混雑していることもなく、ゆっくりと楽しむことができました。
他の季節もきれいだとは思いますが、吊り橋が鮮やかな落ち葉でいっぱいになるこの時期は、特におすすめの場所ですね。
ぜひ紅葉シーズンに、お出かけしてみてくださいね!
<関連記事>
「もち処大滝」でお餅を食べた時の様子はこちら♪
加美町「荒沢の大滝」近くの「もち処大滝」へ、コイのえさやりも
荒沢の大滝の前に行った「荒沢自然館」についてはこちら♪
荒沢自然館で紅葉を楽しむミズバショウでも有名な湿原地帯のコナラ林