仙台市若林区にある「アンダンチ」というところに、初めて行って来ました。
アンダンチは、サービス付き高齢者向けの住宅やクリニック、保育園、飲食店などもあって、医食住と学びの他世代交流複合施設になっています。
今回はその敷地内にある「あんだんち食堂」というお店で、おいしいランチをいただいて来ました。
行って来た様子についてお伝えします!
<その他の仙台市のお出かけレポートはこちら>
仙台市のお出かけレポート豊かな自然や水族館ミュージアムも
【この記事は2020年12月の時点でのレポートです】
「あんだんち」は方言で「あなたの家」
宮城県では「あなたの家」というのを方言で「あんだんち」と言います。
うちの母親もかなり宮城弁のなまりがあったので、「あんだんち」という言葉は普通に使っていましたね。
あなたの「地(場所)」「知(知恵)」という意味を込めて、「アンダンチ」と名付けたそうですよ。
こどもも、若者も、高齢者も、医療や介護が必要な人もそうでない人も、誰もが気軽に集まり、丁寧に暮らす、そんな思いが込められているそうです。
サービス付き高齢者向け住宅や、医療・看護のクリニック、アンダンチ保育園や飲食・物販のあんだんち食堂、就労支援やコミュニティスペース、駄菓子屋さんなど、敷地内にはいろんな施設があります。
ステキな中庭もあって、施設の利用者だけではなく、地域の人やその他の人も気軽に交流ができるような雰囲気でした。
アンダンチへのアクセス
アンダンチの所在地やアクセスは、次のようになっています。
【所在地】
仙台市若林区なないろの里 1-19-2
・地下鉄東西線 六丁の目駅下車 徒歩18分(約1.8㎞)
・地下鉄東西線 薬師堂駅下車 仙台市営バス乗換(霞の目行き 約15分)霞の目営業所前 下車徒歩10分【車】
仙台東部道路 仙台東ICより10分
駐車場が8台分あります。
満車の場合は、近くにあるコインパーキングなどを利用するようになります。
私が平日の11時頃に行った時には、友達はちょうどタイミング良く、一台車が出たのでとめられましたが、その他のみんなは満車だったので他のところにとめました。
アンダンチのホームページはこちらです
あんだんち食堂
今回は敷地内にある、こちらの「あんだんち食堂」さんへ行って来ました。
あんだんち食堂は、安心安全な食の品質にこだわっていて、お店の内装も木のぬくもりを感じられるような、居心地の良い空間でした!
営業時間は11時から18時(ラストオーダー17時)年末年始をのぞいては無休です。
全50席で、そのうちカウンター席が6席、半個室の12名入れるお座敷が1室あります。
こだわりの安心な食材
あんだんち食堂は、食材にこだわっています。
地元の新鮮な野菜を使って、伝統的な醤油や味噌造りをしているところの、無添加の調味料を使っています。
ダシも天然の旨味で、塩なども国産の無添加にこだわっています。
誰もが安心して食べられる、体も心も喜ぶお食事ですね♪
国産鳥の塩麹からあげ定食
私は今回、美味しそうなメニューの中から、国産鳥の塩麹からあげ定食をいただきました!
1000円(税抜き)です。
お肉がそんなにたくさん食べられない私でも、この大きな2つのからあげは、とてもおいしくいただけました!
そしてこの玄米が絶品なんです!
「寝かせ玄米®」が、玄米特有の気になるにおいも強くなくて、びっくりするほどもっちもちで、甘みがあっておいしいんです!
普段は玄米を食べて健康の土台を創り、好きな呑み食いは我慢せず大いに楽しむ、「メリハリ玄米生活」を提案しているんですって。
すてきー!
理想的ですね♪
他にもおいしそうなメニューがたくさんありますよ。
・寝かせ玄米®オムライス1,000円(税抜)
・大きな豚汁定食700円(税抜)
・本日のアンダンチ給食800円(税抜)
※この給食の日替わりメニューは、高齢者住宅「アンダンチ」の皆さんと、同じランチメニューです。
〈平日限定〉竹鶏ファームの卵かけご飯定食500円(税抜)【お子様向け】
・のりのり俵おにぎりと豚汁セット300円(税抜)
・のりのり俵おにぎりと白石温麺セット300円(税抜)
健康的で手のかかったお食事が、お子さまメニューは300円なんて、びっくりです!
コーヒーもおいしい
食後にはコーヒーをいただきました。
お食事をした方は、200円(税抜)のドリンクをいただけます。
「かさいくんちのごぼう茶」のみ100円(税抜)で、他は全て200円(税抜)です。
私はブレンドコーヒーをいただきました。
お砂糖も白砂糖じゃなくて、色の付いたお砂糖ですね。
それにミルクは豆乳なんですって。
こだわってるー!
私は家でコーヒーに牛乳の代わりに、豆乳を入れて飲んだことがあるのですが、正直全くおいしくなかったんです。
だから、味が気になりましたが、飲んでみてびっくり!
とってもおいしかったんです!
きっと、コーヒーと豆乳のバランスが一番おいしくなる組み合わせを選んであるのかなと思いました。
こんなにも違うものなんですね。
お友達は、「三陸ジンジャーの自家製ジンジャーエール」や「三陸ジンジャーの自家製レモンジンジャーエール」などをたのんでいました。
他にも「みかん100%ストレートジュース」や「葉とらずりんご100%ジュース」「風丸農場のりんごスカッシュ」「自家製レモンスカッシュ」などもありましたよ。
外にはヤギが!
外のお庭では、お友達のお子さんが楽しそうにずっと遊んでいました。
土管のトンネルがお気に入りみたいです。
敷地内にある保育園のお子さんと保育士さんも、お庭に出てきてのんびりと過ごされていましたよ。
ここに集う人たちが、自然に調和している雰囲気がすてきです。
そして、このお庭には白ヤギさんと、黒ヤギさんがいるんです!
すごーい!びっくりー!
だいふく君と、ごまぞう君で、男の子の兄弟なんですね。
野菜が置いてあって、ヤギさんたちにあげることもできました。
お友達のお子さんも、最初は怖がっていましたが、すぐに自分であげられるようになっていました。
なんだか、のんびりした気持ちになりますね。
白ヤギさんと黒ヤギさんといえば、童謡で「やぎさんゆうびん」という歌がありますよね。
白やぎさんからお手紙ついた
黒やぎさんたら読まずに食べた
のあの歌です。
その他に、このヤギさんたちを見ていると、絵本の「三びきのやぎのがらがらどん」を思い出しますね。
絵本に出てくるトロルがいる橋みたいです!
保育園もあるから、子どもたちの想像力も広がりますね♪
地図です。
植えてある木や植物の名前が、1つ1つ載っています!
まとめ
今回初めて「あんだんち食堂」さんを利用させていただきました。
お食事は安心安全なこだわりの食材を使っていて、本当においしかったです。
お子さまメニューもお安い価格で、ママたちには嬉しいですね。
何度でも行きたくなるお店です。
ヤギの兄弟くんたちにも会えると思うので、ぜひアンダンチへお出かけしてみてくださいね!